2023年度 奨学金 採用者内訳表
奨学金
分野別の応募人数、採用人数
分野 | 2022年度以前からの 継続採用者 |
2023年度 新規採用 | |
---|---|---|---|
応募人数 | 採用人数 | ||
化学 | 35 | 191 | 34 |
食品科学 | 10 | 67 | 11 |
芸術学/デザイン学 | 30 | 174 | 23 |
体育学/スポーツ科学 | 9 | 58 | 12 |
経営学 | 18 | 57 | 12 |
合計 | 102 | 547 | 92 |
2023年度 新規採用者 内訳(学部学生/大学院学生)
区分 | 応募人数 | 採用人数 |
---|---|---|
大学院学生 | 354 | 61 |
学部学生 | 193 | 31 |
※ 2023年度の新規採用者には、外国人留学生 5名を含む
2023年度 研究助成金 採択者内訳表
研究助成金
分野別の応募件数、採択件数
分野 | 応募件数 | 採択件数 | 採択率 |
---|---|---|---|
化学 | 63 | 10 | 15.9% |
食品科学 | 13 | 2 | 15.4% |
芸術学/デザイン学 | 7 | 3 | 42.9% |
体育学/スポーツ科学 | 47 | 7 | 14.9% |
経営学 | 6 | 3 | 50.0% |
合計 | 136 | 25 | 18.4% |
研究助成金 採択者一覧
採択者の一覧は以下の通りです(敬称略)。
分野ごとに申請書の受付順で記載しています。 尚、所属機関及び職位は採用時のものです。
【化学分野 計10件】
所属機関 | 職位/ 代表研究者(敬称略) |
研究課題 | 助成額 |
---|---|---|---|
京都大学 大学院 工学研究科 高分子化学専攻 高分子合成講座 高分子生成論分野 |
助教 西川 剛 |
アルケニルボロン酸モノマーの触媒的精密重合とホウ素の変換を基軸とした自在高分子合成 | 100万円 |
愛媛大学 大学院 理工学研究科 物質生命工学専攻 応用生物化学研究室 |
助教 山上 龍太 |
核酸触媒を利用した金属イオンセンサーの開発 | 100万円 |
富山大学 大学院 学術研究部 薬学・和漢系 |
助教 大石 雄基 |
大環状触媒を利用した糖類の効率的変換法の開拓 | 100万円 |
東北大学 大学院 理学研究科付属 巨大分子解析研究センター |
准教授 近藤 梓 |
五員複素芳香環含有ビアリールモノホスフィン配位子の創製 | 100万円 |
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター |
主任研究員 南 安規 |
有機強塩基/金属触媒法が拓く安定樹脂材料の解重合法の開発 | 100万円 |
熊本大学 大学院 先導機構 |
准教授 関根 良博 |
フレキシブルな電子系を実現する金属錯体創出 | 100万円 |
名古屋大学 大学院 創薬科学研究科 基盤創薬学専攻 構造分子薬理学分野 |
助教 日比野 絵美 |
創薬応用を志向した定量アフィニティNMR法の開発 | 90万円 |
大阪大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻 機能有機化学領域 |
助教 藤本 隼斗 |
不活性結合への炭素原子挿入反応の開発 | 100万円 |
東北大学 大学院 工学研究科 ロボティクス専攻 田中(秀)研究室 |
助教 山田 駿介 |
複合原子層物質MXeneによる水素発生の抑制とそのマグネシウム電池への応用 | 100万円 |
慶応義塾大学 理工学部 応用化学科 分子有機化学研究室 |
助教 岡村 俊孝 |
可視光とホウ素を用いたニトロアレーン変換法の開発と応用 | 100万円 |
【食品科学分野 計2件】
所属機関 | 職位/ 代表研究者(敬称略) |
研究課題 | 助成額 |
---|---|---|---|
富山県立大学 工学部 医薬品工学科 バイオ医薬品工学講座 |
准教授 古澤 之裕 |
腸内微環境の変動を介して免疫機能を調節する食物繊維の探索 | 100万円 |
徳島大学 大学院 社会産業理工学研究部 食料科学分野 応用微生物学研究室 |
講師 阪本 鷹行 |
健康食品として期待されるDHAとアスタキサンチンを含む油脂の発酵生産 | 100万円 |
【芸術学/デザイン学分野 計3件】
所属機関 | 職位/ 代表研究者(敬称略) |
研究課題 | 助成額 |
---|---|---|---|
東京藝術大学 大学院 美術研究科 芸術学 西洋美術史研究室 |
専門研究員 安藤 さやか |
オットー朝期コルヴァイ修道院の写本画に於ける織物模様の研究 | 100万円 |
長岡造形大学 大学院 造形研究科 イノベーションデザイン領域 |
准教授 板垣 順平 |
ラオス人民民主共和国不発弾汚染地域におけるデジタルファブリケーションを基盤とした創造的発想法モデルの構築と社会実装に向けた実証研究 | 100万円 |
龍谷大学 世界仏教文化研究センター |
客員研究員 丹村 祥子 |
江戸時代に制作された畑治良右衛門雛型群についての研究 | 100万円 |
【体育学/スポーツ科学分野 計7件】
所属機関 | 職位/ 代表研究者(敬称略) |
研究課題 | 助成額 |
---|---|---|---|
早稲田大学 スポーツ科学学術院 |
講師 塩谷 彦人 |
足部内在筋・外在筋の構造と発揮張力の観点から足関節底屈トルク発揮の至適角度に迫る | 100万円 |
電気通信大学 大学院 基盤理工学専攻 化学生命学プログラム/共通教育部 健康スポーツ科学部会 |
准教授 星野 太佑 |
脂肪組織の細胞老化を決定する代謝物の組み合わせの同定 | 100万円 |
立命館大学 スポーツ健康科学部 |
講師 寺田 昌史 |
慢性足関節不安定症に対する経頭蓋静磁場刺激法による視覚情報依存度の改善効果の検証 | 95万円 |
神戸大学 大学院 人間発達環境学研究科 人間発達専攻 |
教授 原田 和弘 |
運動を通じたつながりの多様性が高齢者のウェルビーイング向上に及ぼす影響 | 100万円 |
聖カタリナ大学 人間健康福祉学部 健康スポーツ学科 |
准教授 中川 雅智 |
幼児のWHO24時間ガイドラインからみた生活行動や運動能力・認知機能と保育施設環境との関連 | 100万円 |
新潟大学人文社会科学系(教育学部 保健体育・スポーツ科学講座) | 助教 国正 陽子 |
身体運動中のヒト生体骨格筋代謝評価法の開発 | 100万円 |
新潟医療福祉大学健康科学部 健康スポーツ学科/医療福祉学研究科 健康科学専攻 | 講師 藤本 知臣 |
寒冷下スポーツの安全性を高める順化トレーニングと温度受容チャネルTRPM8の役割 | 100万円 |
【経営学分野 計3件】
所属機関 | 職位/ 代表研究者(敬称略) |
研究課題 | 助成額 |
---|---|---|---|
岡山理科大学 経営学部 経営学科 |
講師 岡田 康太 |
女子プロレス団体「スターダム」における観客動員数の増加要因に関する研究 | 61万円 |
武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 スポーツマネジメント学科 宇野研究所 |
講師 宇野 博武 |
代替テンプレート研究戦略によるサービス・イノベーション理論の統合的検証 | 35万円 |
神戸大学 大学院 経営学研究科 |
准教授 原 泰史 |
カテゴリ創生としてのイノベーション-低糖質・糖質ゼロ市場の分析 | 100万円 |
研究助成金 採択件数 計 25 件