2025年8月24日~26日の3日間にわたって、2025年度の財団交流会が開催されました。学業研究に尽力する研究者並びに奨学生、財団関係者など総勢230名余りが参加してくださいました。初日は、大阪のホテルにて認定証の授与が行われた後、多分野の有志による研究発表会と、芸術分野からお箏の演奏と作品の展示が行われました。参加者からも積極的に質問や意見が寄せられ、終始、活気ある時間となりました。また、今年で3年目を迎える学生委員会の紹介も行われ、学生委員長挨拶では、活動の紹介や財団への日頃の感謝が述べられました。夜の懇親会では、立食形式で親睦を深めた他、有志による沖縄三味線の演奏や中国ダイ族の伝統的な舞踊の披露が行われました。他分野・他文化を体感できる学びの場となり、会場は大いに盛り上がりました。
2日目、3日目は、大阪・関西万博の自由見学を通して、世界の最新技術・文化に触れ、見識や教養を広げたり、参加者同士での親睦を深めたりしました。また、希望者は、3日目に大塚国際美術館にて、美術館賞を楽しみました。交流会を通して、全国の学生や研究者との新たな出会いと20年ぶりに日本で開催された万国博覧会の見学での学びを胸に、別れを惜しみながら大阪を後にしました。
2025年度 交流会集合写真
(2度に分けて撮影)
学生委員会の方々と財団関係者
交流会会場
戸部渉理事長による
開会の挨拶
白井評議員による祝辞
認定証授与式
認定証授与式
認定証授与式
認定証授与式
奨学生による研究発表
奨学生による研究発表
奨学生による研究発表
奨学生による研究発表
奨学生による研究発表
会場の様子
質疑応答
質疑応答
奨学生によるポスター発表
奨学生によるポスター発表
奨学生によるポスター発表
奨学生によるポスター発表
奨学生による作品の解説
奨学生による作品の解説
奨学生による作品の解説
奨学生による作品の解説
奨学生による作品の解説
奨学生による箏の演奏
奨学生による研究発表
代表研究者による研究発表
代表研究者による研究発表
代表研究者による研究発表
木村評議員による乾杯の挨拶
懇親の様子
懇親の様子
懇親の様子
奨学生による三線演奏
代表研究者による民族舞踊
奨学生による挨拶
林評議員によるご挨拶
