2021年度
化学分野敬称略、職名及び所属機関は2022年(令和4年)11月時点のもの、分野ごとに当財団助成番号順で記載
| 職位 代表研究者 (敬称略)  | 
              所属機関 | 研究課題 | PDF ダウンロード  | 
            
|---|---|---|---|
| 助教 岩瀬 和至  | 
              東北大学 多元物質科学研究所 金属資源プロセス研究センター エネルギーデバイス化学研究分野  | 
              金属間化合物ナノ粒子からなる高活性二酸化炭素還元電極触媒の開発 | 要旨 (2021-01)  | 
            
| 専任講師 岩崎 有紘  | 
              慶應義塾大学 理工学部 化学科 天然物化学研究室 末永研究室  | 
              温泉藻のもつ有用天然物の網羅的探索 | 要旨 (2021-02)  | 
            
| 准教授 浅野 圭佑  | 
              北海道大学 触媒化学研究所 分子触媒研究部門  | 
              減速型触媒原理の構築に基づく不斉ハロゲン化法の開発 | 要旨 (2021-03)  | 
            
| 助教 原口 亮介  | 
              千葉工業大学 工学部 応用化学科 有機合成化学研究室  | 
              ベタイン型ハロゲン結合触媒による二酸化炭素固定化 | 要旨 (2021-04)  | 
            
| 准教授 小野 利和  | 
              九州大学 大学院 工学研究院 応用化学部門 分子生命工学講座  | 
              典型元素錯体を用いたドナー・アクセプター型色素の合成と新機能開拓 | 要旨 (2021-05)  | 
            
| 特別助教 楠本 壮太郎  | 
              神奈川大学 工学部 物質生命化学科 小出研究室  | 
              分子性結晶における精密柔軟性制御 | 要旨 (2021-06)  | 
            
| 助教 堂本 悠也  | 
              東京大学 大学院 工学系研究科 応用化学専攻 藤田研究室  | 
              配位多面体への金属イオン対挿入に基づくナノ空孔制御法の開発 | 要旨 (2021-07)  | 
            
| 助教 脇坂 聖憲  | 
              東北大学 学際科学フロンティア研究所  | 
              サブナノ磁石を基盤に配列するためのカチオン性表面超分子フレームワークの開発 | 要旨 (2021-08)  | 
            
| 准教授 青木 大輔  | 
              千葉大学 大学院 工学研究院 第8研究室  | 
              糖由来プラスチックの合成とそのリサイクルシステムの構築 | 要旨 (2021-09)  | 
            
| 講師 山本 武司  | 
              京都大学 大学院 工学研究科 合成・生物化学専攻 有機設計学講座  | 
              高分子らせん構造による分子間相互作用の増幅に基づいたキラルシフト試薬の開発 | 要旨 (2021-10)  | 
            
| 主任研究員 生長 幸之助  | 
              産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター  | 
              側鎖脱芳香化を基盤とする大環状ペプチド合成法の開発 | 要旨 (2021-11)  | 
            
| 助教 姜 法雄  | 
              神戸大学 大学院 農学研究科 天然有機分子化学研究室  | 
              新奇合成中間体を介した未開拓ポリアミン天然物の自在合成 | 要旨 (2021-12)  | 
            
食品科学分野敬称略、職名及び所属機関は2022年(令和4年)11月時点のもの、分野ごとに当財団助成番号順で記載
| 職位 代表研究者 (敬称略)  | 
              所属機関 | 研究課題 | PDF ダウンロード  | 
            
|---|---|---|---|
| 専任講師 金子 賢太朗  | 
              明治大学 農学部 農芸化学科 栄養生化学研究室  | 
              植物由来ペプチドシグナルによる視床下部レプチン感受性の制御 | 要旨 (2021-13)  | 
            
| 特任助教 服部 浩之  | 
              名古屋大学 大学院 アジアサテライトキャンパス学院 兼任 生命農学研究科 食品機能化学研究室  | 
              「抗肥満受容体」の活性化能を指標とした新規機能性食用植物成分の探索 | 要旨 (2021-14)  | 
            
| 助教 三上 奈々  | 
              帯広畜産大学 生命・食料科学研究部門 食品科学分野 畜肉保蔵学研究室  | 
              ドライ熟成肉の表層に生育する真菌類の作用が肉内部の呈味成分にもたらす影響 | 要旨 (2021-15)  | 
            
芸術学分野敬称略、職名及び所属機関は2022年(令和4年)11月時点のもの、分野ごとに当財団助成番号順で記載
| 職位 代表研究者 (敬称略)  | 
              所属機関 | 研究課題 | PDF ダウンロード  | 
            
|---|---|---|---|
| 専任講師 太田 裕通  | 
              武蔵野大学 工学部 建築デザイン学科  | 
              デザイン評価の機械学習を用いたデータ駆動型デザイン支援システムの開発 | 要旨 (2021-16)  | 
            
体育学/スポーツ科学分野敬称略、職名及び所属機関は2022年(令和4年)11月時点のもの、分野ごとに当財団助成番号順で記載
| 職位 代表研究者 (敬称略)  | 
              所属機関 | 研究課題 | PDF ダウンロード  | 
            
|---|---|---|---|
| 助教 横川 拓海  | 
              京都大学 大学院 農学研究科 食品生物科学専攻 食品生理機能学分野  | 
              運動によるCISD familyならびにミトコンドリアの適応における骨格筋AMP kinaseの役割 | 要旨 (2021-17)  | 
            
| 准教授 柳岡 拓磨  | 
              広島大学 大学院 人間社会科学研究科  | 
              暑熱下における身体混合冷却が体温調節および運動パフォーマンスに与える影響 - 体格差による効果比較 -  | 
              要旨 (2021-18)  | 
            
| 助教 仲田 祐介  | 
              千葉大学 医学部 附属病院 精神神経科  | 
              COVID-19パンデミックに伴う高校生アスリートへの心理的影響の検討 | 要旨 (2021-19)  | 
            
| 助教 塩谷 彦人  | 
              早稲田大学 スポーツ科学学術院  | 
              足部内在筋・外在筋の疲労が足部アーチのバネ機能に及ぼす影響とフットウェアの関連性 | 要旨 (2021-20)  | 
            
経営学分野敬称略、職名及び所属機関は2022年(令和4年)11月時点のもの、分野ごとに当財団助成番号順で記載
| 職位 代表研究者 (敬称略)  | 
              所属機関 | 研究課題 | PDF ダウンロード  | 
            
|---|---|---|---|
| 特別研究員 福山 祐介  | 
              藤田医科大学 医療科学部 医療経営情報学科 経営学研究室  | 
              医療法人新会計基準の有用性と課題に関する研究 | 要旨 (2021-21)  | 
            
